空中写真測量

photo01

空中写真測量は、航空機から撮影された連続する空中写真を用いて、数値地形図を作成する作業です。
この連続する写真を使って撮影時の現地の状態を立体的に再現することができ、そこに座標を付加することによって、空間的な位置関係を持たせることも可能になります。
これらの成果を利用して、縮尺や空間位置を持った数値地形図を作成しています。

photo02
photo03
photo04

航空レーザ測量

photo05

航空レーザ測量は、航空機に搭載したレーザスキャナから地上にレーザ光を照射し、地物から反射するレーザ光と、GNSS/IMU(位置/姿勢計測装置)から得られる航空機の位置情報より、地上の標高や地形の形状を調べる測量方法です。
葉が生い茂る森林地帯でも、木々の天頂部だけでなく地面まで直接計測することができるため、空中写真測量より詳細な地形を把握することが可能で、地すべり対策や災害時の状況把握などに有効活用できます。

数値地形図

photo06

写真測量等で得られた三次元の座標値などをベクター化したデジタル地図を作成します。そこに標高値、行政界、地名、公共施設など、多様な属性情報を持たせて、総合的な地理空間情報として整備していきます。

数値地形モデル

数値地形モデル(DTM)は、標高、勾配、斜面、方位、水系などの地形の特徴を三次元座標でデジタル表現したもので、その種類には不整三角網モデル(TIN)、数値表層モデル(DSM)、数値標高モデル(DEM)などがあります。
近年、これらの成果は各種計画や調査用、造成設計やICT施工工事用などのデータとして活用されています。

photo07
photo08

オルソ画像データ

aero_photo09

空中写真は、その中心から外周に行くに従って歪みが生じますが、それらを補正して、正射投影画像に変換したものをオルソ画像と言います。
空中写真を正射変換するには、空中写真上の位置と地上の水平位置を対応させる必要があるので、地表の三次元形状を表した数値標高モデル(DEM)を用いて行います。自動標高抽出技術などにより正射変換に用いる数値標高モデルを作成して、空中写真1枚毎にそれぞれ正射変換し、それらをつなぎ合わせることによりオルソ画像を作成していきます。
地理情報システム(GIS)において画像上で位置、面積や距離を計測することも可能で、数値地形図などと重ね合わせて利用することもできる地理空間情報です。

スポット撮影

デジタルカメラを使って、高高度から低高度まで様々な高度からの垂直撮影や斜め(鳥瞰)撮影が可能で、ご要望や条件などに応じて、セスナ機やUAV(ドローン)を使い分けて対応しています。
主にパンフレットや雑誌に掲載するコンテンツ、竣工記念や創立記念などの思い出写真として、オーダーを承っております。

photo10
photo11
photo12